La Liga21-22シーズン 第1節 バルセロナvsレアルソシエダ マッチレビュー

どうも、くれたです。ついに開幕しました、ラリーガ。新加入選手、カンテラーノの活躍を期待する中、メッシの不在の影響が大きく響かないかどうかと不安を募らせるまさに波乱万丈な試合内容となりました。今回はマッチレビューです。是非読んでいただき、いいねやリツイート、フォローをよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

 

スタメン

f:id:cule_tactical:20210816155534p:plain

バルセロナ

まさかのエリックガルシアがスタメン。このツイートである通り、自分はエリックガルシアに一番期待していたので、めちゃめちゃ嬉しかったです。

 

そして相変わらずぺドリスタメン。代わりの選手はいたけど、クーマンとしてはなんとも開幕戦を白星で締めくくりたかったのでしょう。

レアルソシエダ

こちらはイサクが欠場。エリックガルシアのスタメン起用はイサクの不在と考えることもできますね。

 

五輪組であるスビメンディ、メリーノ、オヤルサバルが3人そろってスタメン出場し、バルサに勝ちに来ました。

 

 

前半

f:id:cule_tactical:20210816195229p:plain

マンマークディフェンス

この試合、ソシエダは対バルサの戦略としてマンマークディフェンスを採用しました。相変わらずマンマークディフェンスにめっぽう弱いバルサにとって、この対策は非常に効果的であると試合を見ていて思いましたが、なんと、ネトがロングボールを蹴り、前線の3枚であるグリーズマン、デパイ、ブライスウェイトをターゲットにすることで、後方からのビルドアップを封じる裏目を突きました。

 

センターサークル付近にはバルサの前線3枚とソシエダピボーテ+CB2枚だったため、数的同数の展開をバルサ側が質の面で上回ったということですね。

 

これまでのバルサは前線に必ずと言っていいほど、メッシが君臨しており、マンマークディフェンスを搔い潜るためにロングボールを蹴ってもなかなかセカンドボールを拾うことが出来ず、ペースを握られてしまうことが多かったのです。早くもメッシがいた時のバルサといなかった今シーズンからのバルサとの差別化が出来ましたね。

 

念願の11人守備

今シーズンからはメッシの不在により、11人守備が可能となります。やっと現代サッカーの常識に1歩近づいた、という感じです。これまではメッシの守備免除によりブスケツなどが自らの守備ポジションを捨ててまでプレスをかける場面が見られましたが、今回の試合にそのようなシーンは見られませんでした。

 

得点シーン

バルサは前半で2点を奪いました。1点目から振り返っていきましょう。

 

1点目

 ぺドリがハーフゾーンでボールをもらい、反転する際に接触を受け、ファール獲得。キッカーはデパイが務め、デパイのボールを我らがピケがヘディングで押し込みました。

 

ヘディングのタイミングといい、デパイのボールといいすべてがパーフェクトでした。そして何より、新加入選手であるデパイとエリックガルシアの選手登録のために大きく年俸カットを受け入れてくれたピケがゴール。なんとも感慨深いものがありました。

 

2点目

2点目は前半のアディショナルタイムに生まれました。前半終了が近づくにつれてズルズルと攻め込まれていたので、展開的にも、時間帯的にもソシエダに大きなダメージを与える得点となりました。

 

ソシエダのGK、レミーロのヤヌザイへのフィードをエリックガルシアが冷静に対応し、デヨングが回収。そのまま右サイドを駆け上がり、大きな山を描くようなクロス。デパイの頭上を越え、左サイドから走りこんでいたブライスウェイトが頭で合わせた。

 

 

後半

後半は前半で苦しんでいたソシエダが2人の選手を投入します。

シルバ→バウティスタ、  ヤヌザイ→バレネチェア

バルサは交代なし。

前半よりはソシエダにボールを握られる時間帯が多くなり、ズルズルと自陣に下がるようなシーンも多くありました。しかし、なんとか土壇場で途中まで守り切っていました。

 

ミドルサードからフィニッシュへ

後半ではフィニッシュまでのプロセスを取り上げます。体力を消耗してくると、マンマークディフェンスなどの人についていくような戦術は思うように機能しなくなります。そこでバルサは前半よりも細かくパスをつなぐことを始めていきました。

 

CBがボールを持つとデヨングとブスケツが必ずと言っていいほどサポートに入り、確実な数的有利の場面を作り出します。ぺドリは1列前でライン間とハーフスペースが交わるようなエリアでボールを受けること狙います。

 

前線の3枚はサイドでボールを受けても単独突破を狙うわけではなく、簡単にボールをはたき、中央でチャンスを伺っていました。

f:id:cule_tactical:20210817035442p:plain

ソシエダは4-5-1のブロックを敷き、コンパクトに構えましたが、SBがうまく横幅を使い、ソシエダの守備ブロックを横に広げることに努めました。

 

グリーズマンとデヨングの縦関係は時折、逆になることもあり、昨シーズンからの武器であるデヨングのゴール前への飛び出しは継続されていました。このデヨングの飛び出す動きはメッシが及ぼす影響力があってこその武器であったので、今シーズンはどうなるかと思いましたが、継続されていましたね。

 

特に3点目は最前線でアルバのクロスに合わせようとしました。デヨングは直接このゴールには絡みませんでしたが、これからもこの動きは重要になってくるかと思われますので、注目です。

 

失点

今回の試合では惜しくも2失点。是非クリーンシートで試合を締めくくりたかったところでしたが、新加入選手であるエメルソン、カンテラーノのニコを投入した直後に起こってしまったので、クーマンを責めることはできませんし、選手たちを責めることもなかなか出来ません。

 

しかし、1失点目は若干ぺドリの強度が落ちていたために起こってしまったと考えています。もちろんこの原因は過労死寸前のぺドリの起用と何故かぺドリを下げずにデヨングを下げたクーマンです。

 

2失点目は審判の判定に少し納得がいかない部分もありますが、オヤルサバルがただただ上手かったですね。

 

とどめの4点目

3-0から一気に3-2まで追いつかれたバルサクーマンが慌ててラングレを投入し、システムを5-3-2に変更しました。完全に守りの態勢に入ってしまい、なんだか情けない、、、

 

しかし、後半アディショナルタイムにカウンターで仕留め、4点目。

バルサがボールを奪ったときにセルジロベルトは自陣のどちらかというとゴール側にいましたが、グリーズマンブライスウェイトを信じて最後まで走ってくれました。

これまでこのようなカウンターではメッシに頼り切っていたので、今シーズンはデパイやブライスウェイトの縦への速さを活かせるようにデザインすることが求められます。

 

 

スタッツを少し齧る

ここではたまたまTwitterで拾ってきた興味深いスタッツを示した画像を添付し、少し話します。

画像

これはファイナルサードでの両チームのアクションの図。バルサは総本数42本でそのうち30本成功させており、PA内への16本のパスの内、8本を成功させています。この辺りはさすがバルサといったところでしょうか。

メッシがいない中での相手に引き込まれたときの攻め方が楽しみですね。

 

これで以上です。いかがでしょうか?これからもこのようなマッチレビューを書いて投稿していくつもりなので、ぜひいいねやリツイート、フォローだけでもよろしくお願いします!

では。